子どもの服、少しでも長く着せたいから…と大きめサイズを買ったら、裾がずるずる。大きくなることを見越しているとはいえ、引きずってしまうと歩きにくいし、見た目も気になる。
でも、子ども服は何着もあるし、全部の裾上げをするのは正直面倒!なるべく 簡単でサッとできる方法 で済ませたいですよね。
そんなときに役立つ簡単に調整できる裾上げ&丈詰めの方法 を4つご紹介します!
「切らずにできる裾&袖の調整テク」4選!
オーソドックスな方法だとまつり縫いをしたり裾上げテープで貼り付けたり…それ以外にも丈詰めができる方法はたくさんあります!その中でも私が自己流でやっている簡単・見た目もおしゃれな方法をご紹介します。
方法 | 縫いやすさ | ほどきやすさ | 手縫い可否 | おすすめの服 |
---|---|---|---|---|
外側に折ってちょこっと縫う | ◎ | ◎ | 手縫い可 | デニムや厚手のパンツ |
ゴムを入れてクシュッと調整 | △ | △ | ミシン | ニット生地のレギンスやロンT |
タック風に折りたたんで縫う | ○ | ◯ | 手縫い可 | シャツやトレーナーの袖 |
内側に折ってゴムを入れる(ジョガーパンツ風) | ◯ | ◯ | 手縫い可 | 幅の広めなズボン |
✔️ 切らずにできる!
✔️ あとで元に戻せる!
✔️ ミシンなしでもOK!(方法による)
次から詳しく解説していきます!
方法①:外側に折ってちょこっと縫う

縫うのもほどくのも一番楽な方法です!ミシンでもできますが、手縫いでもあっという間に縫えるしほどくのも楽。
✔️ 解くのがラクで超シンプル!
✔️ デニムや厚手の生地に◎
✔️ 手縫いOK、ミシンなしでもできる!
やり方
1️⃣ 希望の長さに外側へ折る

2️⃣ 左右の端、上側をちょこっと縫う(ざくざくでOK)


3️⃣ 必要なくなったら糸を解くだけ!

方法②:ゴムでクシュっと調整

ゴムを縫い付けてクシュクシュクシュさせる方法です。ゴムを伸ばしながら縫わなければいけないので、難易度は高め。見た目かわいく仕上げたい方は試してみてください!
✔️ ふんわり可愛いギャザー入り!
✔️ ニット生地に最適(ロンTやレギンス向き)
✔️ 伸縮性があるので動きやすい!
やり方
1️⃣ 8cmに切ったゴムテープを丈詰めしたいラインに合わせる。

2️⃣ ①のの位置に裏からゴムを当て、ゴムを袖の端まで引っ張りながらミシンで縫い付ける。

3️⃣ 縫い終わるとクシュッとギャザーに!

方法③:重ね着風に!タックに折りたたんで縫う

折った布を表に出せばタック風の飾りになります!手縫いでもできる簡単な方法。
✔️ タック入りでちょっとおしゃれに!
✔️ トップスの袖におすすめ(シャツやワンピの裾も◎)
✔️ 浴衣の肩上げみたいに調整できる
やり方
1️⃣ タックを作る位置を決める

2️⃣ 線を引いた部分で袖先を内側に折る

3️⃣ 丈詰めしたい長さの葉分の縫い代でぐるっと縫う

方法④:内側に折ってゴムを入れる → ジョガーパンツ風!

ズボンに入れればジョガーパンツ風、袖に入れればスモック風になります!これも手縫いOKな方法。
✔️ スポーティなデザインに変身!
✔️ ズボンの裾にぴったり!
✔️ ゴムを外せば元通り!
やり方
1️⃣ 裾を内側に折り上げて、ゴムを通すトンネルを作る


2️⃣ トンネルを縫いながら、輪にしたゴムを中に入れる(ゴムテープを輪にしたり、太めのヘアゴム用のゴムを結んで入れてもOK)

3️⃣ぐるっと一周縫えばジョガーパンツ風に!

ほどきやすくするコツ
私自身も二人の子供を育てている中で、「またほどくかもしれない」という前提で裾上げするときはこんな工夫をしていました。
▶ステッチ幅はやや大きめ
細かく縫うとほどくときに大変。ミシンなら3.0~4.0、手縫いなら少し粗めを意識。
▶ニット生地にはニット専用糸かスパン糸
普通糸だと着用時に切れやすい。ない場合は試着してしばらく様子を見るのが◎
▶糸はできるだけ生地の色に合わせる
生地と別の色の糸だとアラが目立ちやすい。
やっぱりミシンがあると便利かも…?と思ったら

いくつかの方法を試してみると、「やっぱりミシンがあったほうがラクかも?」と思うこともあるかもしれません。
そんなときは、ミシンの専門店で探してみてね!
🔹 このショップでは…
✅ メーカーとのコラボ商品やオリジナル商品が豊富!
✅ 購入前・購入後もソーイングアドバイザーがサポート!
✅ 修理やオーバーホールも国家資格保有者が対応!
初心者から上級者まで安心してミシンを選べる 【おすすめのミシンショップはこちら】⇓
🎯 まとめ
✔️ 左右ちょこっと縫いで、最小限の手間で固定!(方法①)
✔️ ゴムを入れてクシュっと調整、デザインも楽しめる!(方法②)
✔️ タック風でちょっとおしゃれに仕上げる!(方法③)
✔️ ジョガーパンツ風でスポーティにアレンジ!(方法④)
手軽に裾上げしたいときに、ぜひ試してみてください✨