PR

【無料型紙】ヘビさんマフラーの作り方

型紙・作り方
areu

「アルー(areu)」です。ハンドメイド作家としての活動歴は10年以上。こどもが生まれたのをきっかけに洋服作りを始め、現在では親子で楽しめるお揃いの服や、初心者向けのソーイング教室、ワークショップを開催しています。

areuをフォローする

2025年の干支、ヘビをモチーフにした可愛らしいヘビさんマフラーを作ってみませんか?初心者の方でも簡単に作れるよう、型紙や作り方のポイントを詳しくご紹介します。冬の防寒アイテムとしても、お子さまや大人まで楽しめるデザインです。


材料

  • 本体生地(フリースやボアなど柔らかく暖かい素材)
    • 幅20cm × 長さ100cm程度
  • 目のパーツ(ボタンまたはフェルト)
  • 舌用の記事(赤いフェルトなど)
  • (生地と同系色)
  • 裁縫道具(ミシン、針、ハサミ、チャコペン、アイロンなど)

今回使用した生地、緑の方はこちら↓カラーはカーキを使っています。

白い蛇はこちらの生地を使っています↓


作り方

1. 生地を裁断する

型紙から本体と舌のパーツを裁断します。

本体部分は周りに1cmの縫い代を付けてください。

ボア生地は裁断時に毛がすごく出るので掃除機やガムテープ、コロコロ必須です!


2. 舌を仮縫いする

舌のパーツを本体の顔部分に縫い代5mmで仮止めします。写真のような向きにつけてください。


3.通し布をつける

首に巻く際に尻尾を通してマフラーが脱げにくくするための通し布を付けます。

10×15cmの布を用意します。

縦半分に折って端を縫い代1cmで縫います。

表にひっくり返して…

通し布つけ位置に縫い付けます。

4. 本体を縫う

1.生地を中表に合わせ、全周を縫い代1cmで縫います。片側に10cm程度の返し口を残してください。

ファー生地をずれないように固定するときは、まち針ではなくクリップを使うと埋もれずに済みます。

ロングタイプのクリップは奥まで届くので更に便利。

2.返し口から生地を裏返します。

3.裏返したら形を整えます。最後に返し口を手縫いで閉じます。


5. 顔を作る

目を縫い付けたら完成です。この白蛇さんは舌が大きくなってしまいましたが、型紙に記載してある舌はもっと小さいです^^;


型紙はこちら

A4サイズで印刷可能です。以下のリンクからダウンロードしてください。


2025年の干支のヘビさんマフラー、ぜひ色々な素材やカラーで作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました