PR

【無料型紙】ジャック・オ・ランタン巾着の作り方

型紙・作り方
areu

「アルー(areu)」です。ハンドメイド作家としての活動歴は10年以上。こどもが生まれたのをきっかけに洋服作りを始め、現在では親子で楽しめるお揃いの服や、初心者向けのソーイング教室、ワークショップを開催しています。

areuをフォローする
画像

ハロウィンの主役といえば、やっぱりジャック・オ・ランタン!今年は、ハロウィン気分をもっと盛り上げるジャック・オ・ランタン巾着を手作りしてみませんか?お菓子を入れたり、飾りにしたり、持ち歩くのも楽しいアイテムです。基本の巾着の作り方をアレンジするだけで作れるので、初心者の方にもおすすめです。

材料

  • 本体生地(オレンジの布)
  • 顔用の生地(黒のフェルトやトイクロスなど、ほつれにくい素材)
  • ひも(40cm×2本)
  • 飾り用パーツ(葉っぱやつるをイメージした緑の布やリボン)

ほつれにくい素材についてはこちらの記事も参考にしてくださいね。


作り方

作り方は基本の巾着とほぼ同じですが、ジャック・オ・ランタンらしいデザインを加えるポイントをご紹介します。
基本の巾着の作り方はこちら↓


① 生地を裁断する


本体用のオレンジの生地を型紙通りに裁断します。
※葉っぱやつるを付けたい場合は、緑の布も裁断しておきます。

② 顔を作る


黒い生地で目・鼻・口を作ります。

  • 縫い付ける場合は、このタイミングで本体に直接縫い付けます。
  • ボンドで貼る場合は、最後に貼ってもOKです。

③ 葉っぱやつるを作る

(オプション)
緑の布を葉っぱの形に切り、巾着の上部に付けるとジャック・オ・ランタン感がアップします。

  • 縫い付ける場合は、本体を縫い合わせる前に仮縫いしておきます。

④ 本体を縫い合わせる


布を中表に合わせ、あき止まりより下を縫い代1cmで縫います。縫い終わったら表に返してアイロンで形を整えます。

⑤ スリット部分を縫う


紐通し口のスリット部分をコの字に縫います。

⑥ 紐通し口を縫う


袋口を折り返し、紐通し口を縫います。縫い代は約2cmです。

⑦ 紐を通して完成!


紐を両側から通し、端を結べば完成です。


型紙はこちら

A4サイズで印刷できます。


アレンジのポイント

  • 立体感を出す:顔部分を刺繍で作ると、さらにユニークな仕上がりに!
  • サイズ違いを作る:お菓子用、小物入れ用など、いろんなサイズで作るのも楽しいです。
  • 装飾を追加する:葉っぱやリボンを追加してアレンジすれば、よりオリジナルなジャック・オ・ランタンに仕上がります。

このジャック・オ・ランタン巾着、ハロウィンのちょっとしたプレゼントやインテリアにぴったりです。作るのも楽しいので、ぜひあなただけのユニークな巾着を作ってみてくださいね!ハロウィンがもっとワクワクするアイテムになること間違いなしです🎃

ハロウィンに大活躍!おばけ巾着の型紙はこちら🎃

画像

ハロウィン気分を盛り上げる、おばけ巾着が簡単に作れる型紙もご用意しました!可愛くて実用的なこの巾着は、お菓子入れや小物入れとしても大活躍。お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。

タイトルとURLをコピーしました