PR

【無料型紙】クリオネ巾着の作り方|可愛い海の天使をモチーフに♪

【無料型紙】クリオネ巾着 型紙・作り方
areu

「アルー(areu)」です。ハンドメイド作家としての活動歴は10年以上。こどもが生まれたのをきっかけに洋服作りを始め、現在では親子で楽しめるお揃いの服や、初心者向けのソーイング教室、ワークショップを開催しています。

areuをフォローする

今回は海の天使とも呼ばれる「クリオネ」をモチーフにした巾着袋の作り方をご紹介します。
ぷっくりとしたフォルムとヒラヒラしたヒレが可愛らしく、小物入れやプレゼント用の袋にもぴったりです。

初心者の方でも簡単に作れるよう、無料の型紙と詳しい作り方を用意しました!
ぜひお好きな布でオリジナルのクリオネ巾着を作ってみてくださいね♪

完成イメージ

完成サイズ縦22cm×横18cm

ぷっくりしたボディとふわふわのヒレが特徴。お子さま用の小物入れやギフトラッピングにもおすすめです!

材料と道具

✂️ 材料

  • 本体布(白い生地):30cm×30cm程度
  • 模様布(オレンジの生地):5cm×10cm程度
  • ひも(細〜中太):30cm×2本

今回は白のシーチングとオレンジのトイクロスを使用しました!

トイクロスは端処理が不要なので、本体部分もトイクロスで作ると簡単です。

無料型紙ダウンロード

📄 【無料】クリオネ巾着型紙はこちらからダウンロード!

A4サイズで印刷して、用紙の倍率は100%に設定してください。

作り方

生地を裁断する

型紙を布に写し、本体部分を2枚、ヒレ部分を4枚裁断します。

模様を縫い付ける

本体生地に模様布を縫い付けます。型紙で位置を確認して下さい。

ヒレを作る

1.ヒレ用の布を中表に合わせ、周囲を縫います。(返し口は縫わずに開けておきます)

2.縫い代に切れ込みを入れます。ミシン糸を切らないように注意しながら、赤線の部分を切ってください。

3.表に返し、アイロンで形を整えます。

4.本体布に仮縫いします。下図の赤線部分で縫ってください。

本体を縫う

本体表布を中表に合わせ、あき止まりより下を縫い代5mmで縫い合わせます。

上画像を参考に、赤線の部分に切込みを入れます。

スリットを縫う

表に返してスリットを縫います。詳しい縫い方は基本の巾着の作り方を参考にしてください。

紐通し部分を作る

あきぐち部分を1cm、2cmの三つ折りにして縫い代1.5cmで縫います。

紐を通して完成!

紐を左右から通して結べば、可愛いクリオネ巾着の完成です!

アレンジアイデア

  • 目や口をつけて表情をプラス!
  • 透明感のある生地で作れば、リアルなクリオネ風に。
  • 大きめサイズでポーチ、小さめでアクセサリーケースにも◎

まとめ

クリオネ巾着は見た目の可愛さはもちろん、作る過程も楽しいアイテムです♪
プレゼントやお子さま用に、ぜひ作ってみてくださいね。

完成したらぜひSNSでシェアしてください!

タイトルとURLをコピーしました