PR

【無料型紙】群馬県巾着の作り方

型紙・作り方
areu

「アルー(areu)」です。ハンドメイド作家としての活動歴は10年以上。こどもが生まれたのをきっかけに洋服作りを始め、現在では親子で楽しめるお揃いの服や、初心者向けのソーイング教室、ワークショップを開催しています。

areuをフォローする

群馬県の形をした「群馬県巾着」の作り方をご紹介します!特徴的なフォルムが楽しく、普通の巾着とはひと味違うデザインを楽しめます。

こんな人におすすめ!

✅ 普通の巾着に飽きた人

✅ ご当地デザインの巾着を作ってみたい人

✅ 群馬県が好きな人

無料の型紙を使って、お気に入りの生地でぜひ作ってみてくださいね。


材料(仕上がりサイズ:縦18cm×横17cm)

  • 表布:縦25cm×横50cm1枚
  • ひも:40cm × 2本

細かい部分が多いので、薄手生地(シーチングやブロードなど)がオススメです。

紐は太いと2本入らないので、細めのものを用意してください。

このブログの巾着は以下のブロード生地のグラスグリーンを使用しています。

ほつれが気になる場合はトイクロスで作ったり、ほつれ止めピケを塗ってくださいね。

型紙はこちら

型紙はこちらからダウンロードできます!A4サイズで印刷可能です。

作り方

作り方は北海道巾着とほぼ同じ!以下のリンクから作り方をチェックしてくださいね。

以下は注意するポイントの解説です。

表に返す前に縫い代をカットしよう

2枚の生地を縫い合わせたあとの作業です!

群馬県巾着はつるのクチバシ部分がとても細くなっています。表に返した時に縫い代がゴロゴロしないように、余分な縫い代をカットしておきます。

今回もカットが多くほつれやすくなるので、トイクロスなどの端処理不要な生地を使ったり、裏地をつけてもよいでしょう。

端処理不要な生地の特集はこちら↓

手持ちの巾着型紙に裏地を付ける方法はこちら→準備中…

表に返したら確認!

返し口から表に返し、アイロンをかけて形を整えます。細かい部分を出すには手芸用鉗子や目打ちが便利です。

型紙と見比べて、ひっくり返せてない場所がないか確認!

完成!

「群馬県巾着」の完成!お疲れ様でした!

たくさん作ると可愛い!

色を変えたり、群馬県らしいプリント生地を使うと、バリエーションが楽しめます!

🌿 おすすめのアレンジ 🌿

フェルトを使って群馬のゆるキャラ風にアレンジ

温泉タオル生地で作って草津温泉気分

馬のモチーフを取り入れて「お馬さん巾着」に

群馬名物のだるま巾着と一緒に作っても◎

完成したらシェアしよう!

自分だけの「群馬県巾着」が完成したら、ぜひSNSでシェアしてください!

📸 #群馬県巾着 #手作り巾着 をつけて投稿してもらえたら嬉しいです♪

ユニークな形の巾着をどんどん作って楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました