PR

【無料型紙】だるまさん巾着の作り方

型紙・作り方
areu

「アルー(areu)」です。ハンドメイド作家としての活動歴は10年以上。こどもが生まれたのをきっかけに洋服作りを始め、現在では親子で楽しめるお揃いの服や、初心者向けのソーイング教室、ワークショップを開催しています。

areuをフォローする

「だるま巾着」を作って、冬らしいほっこりかわいい雰囲気を楽しんでみませんか?新年の飾りや願掛け、小物入れにも使える、みんなに自慢したくなるデザインです!お正月や日常でも大活躍するアイテムなので、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。


材料と道具

  • 表布(だるまの体用):横50cm × 縦30cm

表布は端処理不要な素材を使うと楽ちんです。こちらのリンクに巾着にも使える端処理不要な生地を紹介しているので参考にしてください。

  • 顔・飾り用布(フェルトなど)
  • 紐:50cm × 2本

型紙はこちら

型紙はこちらからダウンロードできます。A4サイズで印刷できます。


作り方

1.裁断する
型紙を印刷して布に写し、だるま本体や顔のパーツを裁断します。

顔の形や装飾パーツは自由にアレンジできるので、自分好みのだるまをデザインしてください。色違いや表情を変えたり、文字を入れてみたりと、アレンジを楽しんでみてください。

2.だるまの顔を作る
顔の位置を決め、縫い付けて固定します。ボンドで貼る場合は最後でも構いません。

片目を残しておいて、願いが成就した時にもう片方を付け足すのも◎

3.巾着本体を縫う
表布を中表にしてすりっとあきスリットあきより下の部分を縫い合わせます。

4.スリットを縫う スリットは基本の巾着の作り方に詳しく縫い方を記載してあります。

5.紐通し口を作る
上部を1cm、さらに2cm折り返して三つ折りにし、縫い付けます。

6.紐を通す
縫った紐通し口に紐を通し、両端を結びます。

7.飾りを追加(オプション)
顔をボンドで貼り付ける場合はこのタイミングで飾り付けします。


雪だるま巾着も一緒にどうぞ

冬のハンドメイドにおすすめ!雪だるま巾着もだるま巾着と並んで人気です。以下のリンクをチェックして、ぜひ両方作ってみてください。


完成したらシェアしよう!

自分だけのだるま巾着をSNSでシェアしてください!投稿にはぜひ「@TwilightHummer」をタグ付けしてくださいね。お正月の飾りやイベントでの利用写真も大歓迎です。皆さんの作品を楽しみにしています!

タイトルとURLをコピーしました